現在アクセスが多い記事は・・・
1.とろける新感覚のオールインワンクレンジング
2.洗顔の極意

1.とろける新感覚のオールインワンクレンジング
2.洗顔の極意
免疫力UPのショウガパワー [はなまるマーケット]
はなまるマーケット 11月9日(火)
今日のとくまるは
◆免疫力UPのショウガ使い
こないだからツイッターで生姜の話で盛り上がっていますが、
世間でも生姜ブームなんですね。
昨日はバスソルトを紹介しましたが、今日はショウガを使った
料理レシピを紹介します。
◎東京女子医科大学 附属青山自然医療研究所クリニック所長
医学博士 川嶋朗先生
●今注目されている免疫力について
「免疫力とは我々の体を守るバリア。
外から侵入してくるウイルスやバクテリア、体の中から発生する
ガン細胞、それらを敵とみなして撃退するシステム。
免疫が落ちると、感染症にかかりやすかったり、感染症にかかって
しまってすごく長びいたり、 厄介なことが起きます。」
とのこと
●体温が1度上がると ⇒ 免疫力は3倍UP!
します。」
体温アップが免疫力アップのカギ。
体温を上げるのに効果的な食材がショウガです。
本屋さんでも免疫力とともに増えているのが「ショウガ」という
キーワード。
ショウガに関する様々なレシピ本が並んでいます。
◎川嶋朗先生
ショウガには体を温める成分ショウガオールとジンゲロールがある。
これらは
・血行が良くなる
・酸素、栄養素が行き渡る
・免疫力がアップする
という効果がある。
ジンゲロールもショウガオールもショウガの成分だが、温める性質が
少し違う。
ジンゲロールは体の中心にある熱を手足へ運ぶ
↓
手足は温まるが体の中心は冷える傾向がある
ショウガオールは熱を作り出す
↓
全体が温まる性質を持っている
◎食品医学研究所所長医学博士平柳要さん
・ショウガは加熱して摂るとより効果的に体を温めることができる。
・その加熱の仕方にもちょっとしたポイントがある
・効果的なショウガオールの摂り方
生のショウガにはショウガオールよりジンゲロールの方が
多く含まれているが、加熱することによりジンゲロールは
ショウガオールに変わる。
末端を温めるジンゲロール
↓加熱
全身を温めるショウガオールに変わる
●ポイントは加熱
加熱することでより効率的に体温を上げることができる。
味噌汁や紅茶にショウガを入れる方が最近増えている
●味噌汁にショウガを入れる場合具材と一緒にショウガを加熱する
●紅茶
水にショウガを加えて沸かす→この水で紅茶をいれる
※注意点!
加熱してジンゲロールがショウガオールに変化しても冷めてくると
ショウガオールが次第にジンゲロールに戻ってしまうので
冷めたら再加熱する!
◆免疫力UPのショウガ使い
◎ヱスビー食品 スパイス&ハーブマスター 山田かず美さん
●ハニージンジャー
・すりおろしショウガ…小2
・ハチミツ………………大3
混ぜ合わせるだけ。
パンにつける ⇒ トースターでしっかり焼く(加熱)
●ハニージンジャーを使った肉じゃが
材料:2人分
・ジャガイモ……2個
・ニンジン……1/2個
・タマネギ……1/2個
・水……1と1/2カップ
・しょう油……大さじ2
・和風だし(顆粒)……小さじ1/2
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・豚薄切り肉……100g
作り方
鍋に切った野菜と水を入れる。しょう油、和風だし、ハニージンジャーを加えて強火にかける。
一度沸いたところで灰汁をとり中火にして15分ほど煮る。
野菜が柔らかくなったら豚肉を加えてさらに5分煮れば出来上がり。
ショウガの辛さがほんのり残る一品
●カレイの煮付けハニージンジャー風味
材料:4人分
・カレイ……2切れ
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・しょう油……大さじ2
・酒……大さじ1
・水……1カップ
煮魚の臭みが消え、調味料の量も減る
●豚肉のハニージンジャー焼き
材料:4人分
・豚肉……150g
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・しょう油……大さじ1
・黒コショウ……少々
豚肉を炒めてハニージンジャー、しょう油を加え、仕上げに黒コショウをふる。
●ショウガの薬膳鍋
材料:4人分
・すりおろしショウガ……20g
・千切りショウガ……20g
・鶏もも肉……400g
・塩……小さじ2
・ゴマ油……大さじ1と1/2
・酒……大さじ4
・長ネギ……2本
・ニラ……1束
・水菜……5株
・油揚げ……2枚
・エノキタケ……1袋
※鶏肉にも体を温める効果がある。スープのうまみにもなる。
作り方
一口大に切った鶏もも肉にすりおろしたショウガ、塩をもみこむ。
鍋にゴマ油を入れ、鶏肉で伸ばしながら広げていく。
※ショウガは焦げやすいので、鶏肉を入れから点火する。
鶏もも肉の色が変わったら酒・水を加えて強火で加熱する。
一度沸いたところで弱火にしてアクを取り、千切りのショウガを
加え15分ほど加熱する。
体を温める食材の長ネギをはじめ、油揚げ、水菜、ニラ、エノキはすべて千切りにする。
具材を鍋に入れ火が通れば出来上がり。
お肉と野菜のバランスも完璧。
お好みですりゴマをかけるのも良い。
※スープにはショウガエキスがたっぷりなので残さず飲むと良い。
薬膳鍋はショウガの味がそれほど強くないので、お子様にもお勧めです。
風邪が流行り始めています。ショウガで免疫力アップし、体の中から温まって風邪を寄せ付けない体になりましょう!
ツイッターで頑張ってる永谷園生姜部応援しま~す。

【永谷園冷え知らずさんの生姜とん汁2食入】
関連記事
冬のお風呂は生姜入りバスソルト
今日のとくまるは
◆免疫力UPのショウガ使い
こないだからツイッターで生姜の話で盛り上がっていますが、
世間でも生姜ブームなんですね。
昨日はバスソルトを紹介しましたが、今日はショウガを使った
料理レシピを紹介します。
◎東京女子医科大学 附属青山自然医療研究所クリニック所長
医学博士 川嶋朗先生
●今注目されている免疫力について
「免疫力とは我々の体を守るバリア。
外から侵入してくるウイルスやバクテリア、体の中から発生する
ガン細胞、それらを敵とみなして撃退するシステム。
免疫が落ちると、感染症にかかりやすかったり、感染症にかかって
しまってすごく長びいたり、 厄介なことが起きます。」
とのこと
●体温が1度上がると ⇒ 免疫力は3倍UP!
します。」
体温アップが免疫力アップのカギ。
体温を上げるのに効果的な食材がショウガです。
本屋さんでも免疫力とともに増えているのが「ショウガ」という
キーワード。
ショウガに関する様々なレシピ本が並んでいます。
◎川嶋朗先生
ショウガには体を温める成分ショウガオールとジンゲロールがある。
これらは
・血行が良くなる
・酸素、栄養素が行き渡る
・免疫力がアップする
という効果がある。
ジンゲロールもショウガオールもショウガの成分だが、温める性質が
少し違う。
ジンゲロールは体の中心にある熱を手足へ運ぶ
↓
手足は温まるが体の中心は冷える傾向がある
ショウガオールは熱を作り出す
↓
全体が温まる性質を持っている
◎食品医学研究所所長医学博士平柳要さん
・ショウガは加熱して摂るとより効果的に体を温めることができる。
・その加熱の仕方にもちょっとしたポイントがある
・効果的なショウガオールの摂り方
生のショウガにはショウガオールよりジンゲロールの方が
多く含まれているが、加熱することによりジンゲロールは
ショウガオールに変わる。
末端を温めるジンゲロール
↓加熱
全身を温めるショウガオールに変わる
●ポイントは加熱
加熱することでより効率的に体温を上げることができる。
味噌汁や紅茶にショウガを入れる方が最近増えている
●味噌汁にショウガを入れる場合具材と一緒にショウガを加熱する
●紅茶
水にショウガを加えて沸かす→この水で紅茶をいれる
※注意点!
加熱してジンゲロールがショウガオールに変化しても冷めてくると
ショウガオールが次第にジンゲロールに戻ってしまうので
冷めたら再加熱する!
◆免疫力UPのショウガ使い
◎ヱスビー食品 スパイス&ハーブマスター 山田かず美さん
●ハニージンジャー
・すりおろしショウガ…小2
・ハチミツ………………大3
混ぜ合わせるだけ。
パンにつける ⇒ トースターでしっかり焼く(加熱)
●ハニージンジャーを使った肉じゃが
材料:2人分
・ジャガイモ……2個
・ニンジン……1/2個
・タマネギ……1/2個
・水……1と1/2カップ
・しょう油……大さじ2
・和風だし(顆粒)……小さじ1/2
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・豚薄切り肉……100g
作り方
鍋に切った野菜と水を入れる。しょう油、和風だし、ハニージンジャーを加えて強火にかける。
一度沸いたところで灰汁をとり中火にして15分ほど煮る。
野菜が柔らかくなったら豚肉を加えてさらに5分煮れば出来上がり。
ショウガの辛さがほんのり残る一品
●カレイの煮付けハニージンジャー風味
材料:4人分
・カレイ……2切れ
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・しょう油……大さじ2
・酒……大さじ1
・水……1カップ
煮魚の臭みが消え、調味料の量も減る
●豚肉のハニージンジャー焼き
材料:4人分
・豚肉……150g
・ハニージンジャー
すりおろしショウガ……小さじ2
ハチミツ……大さじ3
・しょう油……大さじ1
・黒コショウ……少々
豚肉を炒めてハニージンジャー、しょう油を加え、仕上げに黒コショウをふる。
●ショウガの薬膳鍋
材料:4人分
・すりおろしショウガ……20g
・千切りショウガ……20g
・鶏もも肉……400g
・塩……小さじ2
・ゴマ油……大さじ1と1/2
・酒……大さじ4
・長ネギ……2本
・ニラ……1束
・水菜……5株
・油揚げ……2枚
・エノキタケ……1袋
※鶏肉にも体を温める効果がある。スープのうまみにもなる。
作り方
一口大に切った鶏もも肉にすりおろしたショウガ、塩をもみこむ。
鍋にゴマ油を入れ、鶏肉で伸ばしながら広げていく。
※ショウガは焦げやすいので、鶏肉を入れから点火する。
鶏もも肉の色が変わったら酒・水を加えて強火で加熱する。
一度沸いたところで弱火にしてアクを取り、千切りのショウガを
加え15分ほど加熱する。
体を温める食材の長ネギをはじめ、油揚げ、水菜、ニラ、エノキはすべて千切りにする。
具材を鍋に入れ火が通れば出来上がり。
お肉と野菜のバランスも完璧。
お好みですりゴマをかけるのも良い。
※スープにはショウガエキスがたっぷりなので残さず飲むと良い。
薬膳鍋はショウガの味がそれほど強くないので、お子様にもお勧めです。
風邪が流行り始めています。ショウガで免疫力アップし、体の中から温まって風邪を寄せ付けない体になりましょう!
ツイッターで頑張ってる永谷園生姜部応援しま~す。
【永谷園冷え知らずさんの生姜とん汁2食入】
関連記事

コメント 0